top of page

カヌー体験会 in みとよ(三豊市社会参加促進事業)



2024年9月16日に開催されました、

(福)かがわ総合リハビリテーション事業団様主催のカヌー体験会。



昨年は、高松市にある「かがわ総合リハビリテーションセンター」で行われましたが、

今年は場所を変えて三豊市高瀬町の「三豊市高瀬B&G海洋センター」にて開催されました。



昨年に引き続き、 香川県B&G財団連絡協議会 様 と 当協会 が協力させて頂きました。


障害者のサポート

パラスポーツのサポート

カヌーのサポート

ウォータースポーツのサポート

など

それぞれのサポートの専門家が、障害をお持ちの方とそのご家族の皆様にカヌーを楽しんで頂けるようにと、みんなで準備を重ねてまいりました。


そして、当協会からお声がけした三豊市の高等学校から、香川西高校の学生ボランティアさんも参加してくれました!



実は、三豊市高瀬B&G海洋センターのプールでこのような体験会を行うのは初めて。

当協会としても是非このプールで体験会を開催したいと思っていたことがやっと実現しました。


その理由は、約7年前、当協会の今井会長が初めてカヌーに乗ったのは、ここのプール。

秋から冬にはいる頃でしたので、室温も水温も低い中、不安定な競技艇に乗っては落ちての繰り返し。

とても思い出深い場所です。

そして、ここから「香川県パラカヌー協会」が始まったといっても過言ではありません。


あれから、日本代表となり多くの国際大会を経験。東京パラリンピックにも出場し、この体験会でデモンストレーションをする立場になり、感慨深いものがありました。



今井会長のデモンストレーションの後は、各班に分かれてカヌー体験です。


サポートスタッフには、県パラスポーツ指導者協議会トレーナー部会の理学療法士さんや、

パラスポーツ指導員が移乗のサポートを行い、重度の障害をお持ちの方が安心してカヌーに乗って

頂けるようにします。

そして、水上に出ると、カヌー経験豊富なスタッフが、コミュニケーションをとりながらサポート。

今回は、香川西高校カヌー部の田嶋くんもサポートに入ってくれました!

とってもいいサポートをしてくれて助かりました!ありがとう!!!!



パドルを持てる方々には、パドル操作の練習を。


みるみる上達していく方も。



進み方だけでなく、曲がり方やバックの仕方もレクチャー。


楽しく過ごせるように、参加者の方に合わせたサポートを。


そして最後に、今井会長の競技艇に乗ってみたい方は、挑戦して頂きました。

緊張しながらもこの日一番の笑顔でした^^


参加者皆さんやサポートスタッフみんなが笑顔になるイベントでした。

是非来年度も開催予定との事ですので、三豊市の皆さんはぜひご参加いただきたいです。


そして、香川県下の自治体の方々など、このようなイベントを実施したいと思われましたら、

当協会にでも良いのでご相談ください。


10月13日(日)は、日本パラカヌー連盟主催の普及イベント「第2回チャレンジ競漕」が

香川県坂出市府中湖カヌー競技場で行われます。

参加対象は障害をお持ちの方とそのご家族ご友人です。午前中に体験会、午後から100mの競漕を行う予定です。

受付終了しておりますが、ご興味のある方は見学にいらしてくださいませ。



bottom of page