top of page

​パラカヌーって?

パラカヌー ”

 

多くの方にとって、

あまり馴染みが無いスポーツかもしれません。

実は、日本では30年ほど前から行われていて、

リオ大会以降はパラリンピック正式種目となるなど

近年徐々に盛り上がりを見せている競技なんです。

よければ少しだけ、

パラカヌーの世界を覗いてみませんか?

競技概要・ルール

パラカヌーに乗って、パドルを操作し、200mの直線コースを漕ぎ、速さを競う競技です。

主なルールはスプリントカヌー(健常者の競技カヌー)と同じですが、カヌーはパラカヌー用の艇を使用します。

選手が座る部分は、態勢保持ができるように各自が装備を工夫し、作り替えることができます。

両端に水掻きのついたパドルを使って

左右交互に漕いでいきます。

健常者のカヤックよりも、やや艇の底が

​平いという特徴があります。

​Kayak  カヤック

長さ 5.2 m 最低重量 12 ㎏

カヤック.jpg

​Va'a  ヴァー

横にアウトリガーと呼ばれる浮きが

付いた艇での競技です。

水掻きが1つだけついたパドルを使って

片側を漕いでいきます。

長さ 7.3 m 最低重量 13 ㎏

ヴァー.jpg
競技概要・ルール

クラス分け基準

パラスポーツには、公平に競技を行う目的で『クラス分け』というシステムがあります。

パラカヌー競技には、

脊髄損傷・下肢切断・二分脊髄など、

主に下肢に障害のある選手が参加できます。

 

※ 障がいによっては一部当てはまらない場合もあります。

​詳しくは日本障害者カヌー協会様HPをご参照ください。

パラカヌーの3つのクラス

L1

胴体が動かせず、肩と腕の機能だけで漕ぐことができる選手です。

主に腕と肩を使ってカヌーを操作できる選手

座位でバランスをとることが困難な選手

胸椎損傷や上位腰椎損傷などの選手 など

L2

胴体と腕を使って漕ぐことができる選手です

下肢の機能が著しく弱いため

継続して踏ん張る、または腰を掛けてカヌーを操作することが困難な選手

股関節離断や腰椎損傷の選手 など

L3

腰、胴体、腕を使うことができ、

力を入れて踏ん張る、または上半身と腰とでカヌーを操作することができる選手

下肢切断などの選手 など

クラス分けの評価は、クラシファイヤー(クラス分け委員)が行い、

医学的・能力的な観点感から判定しクラスを決定。

大会前にはクラス分けテスト提出書類のチェックが行われます。

 

クラスには、競技種目のカヤックを表す『K』、

ヴァーを表す『V』を、クラスの前につけて表記します。

 

例えば

カヤックのL2クラス = KL2 

ヴァーのL2クラス = VL2 など。

パラカヌー選手を目指し、公式大会に出場したい場合は、このクラス分けの基準に該当するかを

確認する必要があります。ご興味のある方は一度ご連絡ください。

クラス分け基準
bottom of page